こんにちは、未来のあなたに手紙を書きたい気分のヒロです。
最近こんなことを思いました。
「10年後の自分が、今の自分を見て、ガッツポーズしてるか?」
ぶっちゃけ、YESとは言いづらい。
なぜなら、毎月の給料はスレスレで、ちょっとでも臨時出費があると心拍数が上がるし、老後とか未来とか考えると頭がズーンと重くなる。
で、こう思ったんですよね。
「資産って、若いうちに作っておかないとヤバいのでは…?」
そう、この記事では「今、資産を築いておかないと絶対後悔するよ」というテーマで、
5つの理由を、わかりやすく語っていきます。
どこかで自分と重なる部分があったら、今日を“資産構築スタートの日”にしてもらえたら嬉しいです。
目次
【理由①】年収が上がっても、将来は“貧しくなる”社会がやってくる
まず最初にブッ飛んだ話をします。
今って、昔より豊かに生きられてると思う?
たとえば30年前。正社員になればボーナスも退職金もあって、マイホームも持てて、定年まで勤めれば老後も年金で余裕ある暮らしができた。
でも今は?
・年収400万円でも子育てでヒーヒー
・老後資金は2000万円不足
・NISAだ、iDeCoだ、って「自分でなんとかしろ」な時代
そう、実はすでに“個人戦”なんです。
会社や国に任せていればなんとかなる――なんて甘い時代は、過去のもの。
将来の生活を守るためには、「今、自分で資産を作る力」が不可欠なんですよね。
ここで一つ、残酷な事実。
年収は上がっても、物価も税金も爆上がりしてる。
実際、あなたの財布の中身が10年前より豊かになってますか?
「スマホもPCも買えるし、生活は便利になったけど、残高は…」って人がほとんど。
つまり、
【収入】は上がってるのに、
【資産】が減ってる人が、ゴロゴロいる。
そう、資産を作る力がなければ、どれだけ働いても“ずっと金欠”という悲しい現実が待っているのです。
【理由②】「時間=資産」に変換できるのは、今だけ
次に、よく言われるアレ。
若いうちは、失敗できる時間がある。
そう、時間は“最強の資産製造機”です。
たとえば積立投資。月3万円を年利5%で積み立てると、30年後には約2500万円になります。
でもこれ、50歳から始めても1100万円くらいにしかなりません。
開始が20年遅れるだけで、結果は半分以下。
もっと言うと、
時間を「労働」にだけ使ってると、資産にはならない。
そう、毎日頑張って働いて、会社に時間を売ってお金をもらっても、
そのお金を「消費」に使えば、資産は1円も残らない。
資産を作れる人は、
時間を使ってブログを書く 時間を使って副業する 時間を使ってスキルを積み上げる 時間を使って投資を学ぶ
こんな感じで、「時間を資産に変換する行動」をしています。
もしも、週5で社畜やって、土日は寝るだけ…という人がいたら、
それは“資産構築からの逃亡”です。
あとで後悔しないためには、
「時間を資産に変換する」癖を、今すぐ身につける必要があるのです。
【理由③】突然、人生のレールが崩れるから
ちょっと怖い話をします。
ある日、突然、会社から呼び出されて
「君の部署、来月から無くなるんだよね」
「転勤か、早期退職か選んで」
と言われたらどうしますか?
もしくは、
「親の介護で、急に実家に帰らなきゃいけなくなった」
「病気で、半年は働けない」
「パートナーが仕事を失って、家計が1馬力になった」
こういう“想定外のトラブル”って、絶対にいつか来るんです。
そんなとき、資産がなければどうなるか?
・働きながら介護する → 過労で倒れる
・収入がゼロになる → 借金生活スタート
・病気で働けない → 頼る先がなくなる
逆に、資産があれば?
・生活費を一部カバーできる
・副業収入があれば働けなくても安心
・投資の配当でしばらく暮らせる
つまり資産って、「突然の崩壊に備えるバリア」なんですよね。
しかもこのバリア、急には作れません。
「やばい!」と気づいたときには、もう遅い。
だからこそ、「元気な今」が、唯一のチャンスなのです。
【理由④】老後の「地獄」は、想像以上にリアル
ではここで、ちょっと未来の話をしましょう。
あなたが65歳になって、定年を迎えたとします。
貯金は100万円。年金は月10万円。家賃が6万、光熱費2万、食費が3万……。
「え?赤字じゃん…」
そう、赤字なんです。
「だったら、働けばいいじゃん」と思うかもしれませんが、65歳超えて働ける職場は限られています。
しかも体力は落ちているし、精神的にも「若い人に気を遣って疲れる…」という話もよく聞きます。
現役時代に「貯める力」「増やす力」を養っておかないと、
老後は“自由”とはほど遠い現実になります。
そして、ここが一番キツいところ。
「もっと若いうちに始めておけばよかった」
という後悔が、ずっとつきまとう。
誰だって、“誰かに助けてもらう人生”より、“自分で支えられる人生”の方が気持ちいい。
だからこそ、今の行動が、老後の“自由度”を左右する。
【理由⑤】お金のある人が、「人生の選択肢」を持てるから
最後に、一番大事なことを言います。
お金があれば、“選べる”。
たとえば、こういう選択肢。
嫌な上司と距離を取れる ブラック企業を辞められる 家族とゆっくり過ごせる時間が増える 好きな場所に引っ越せる 応援したい人にお金を使える 子どもに教育のチャンスを与えられる
全部、「お金」があるから選べるんです。
そして選べる人生って、めちゃくちゃ幸福度が高い。
「なんで自分ばっかり…」と不満を抱えて働く毎日よりも、
「今日、自分で決めて、自分で動いた」と思える人生の方が、何倍も生きてる実感があります。
この“選べる自由”は、いきなり明日手に入るものじゃありません。
でも、毎日ちょっとずつ行動すれば、確実に近づける。
資産を築くって、単なる“お金持ちになる話”じゃなくて、
“人生のハンドルを握る力”を手に入れる話なんです。
まとめ:未来の後悔を「今」ぶち壊せ!
というわけで、
今、資産を築かなければ、後悔する5つの理由
を振り返ってみましょう。
✔ 年収が上がっても、未来は貧しくなる
✔ 時間を資産に変換できるのは、今だけ
✔ 突然、人生のレールが崩れる
✔ 老後の地獄は、想像以上にリアル
✔ お金があれば、人生を“選べる”
「わかってはいるけど、行動できないんだよね…」という人へ。
大丈夫、みんな最初はそうです。
でも、この記事をここまで読んだということは、
あなたの中に「変わりたいスイッチ」が確実に入ってます。
そして、そのスイッチを“行動”に変えられるかどうかは、あなた次第。
副業でも、投資でも、貯金でも、
今日から“資産構築”を始めてみてください。
未来のあなたが、きっと今のあなたを、誇らしく思う日が来ます。
「この記事、役に立ったかも!」と思ったら、
ぜひシェアやブックマークで応援してくださいね。
次回は、「資産構築のロードマップ」について、もっと詳しく解説していきます。
それでは、今日も未来への一歩を!